1976年 7月 | 大東市御領にて創業 ヒートシンク(アルミ押出形材) のプレス加工に従事 |
1984年 4月 | 資本金300万円にて、法人化を 行なう |
1985年 5月 | 顧客から押出形材の切断加工 への要望の高まりを受け、 切断専用の第二工場を新設 |
1985年 9月 | プラザ合意 円高が進み顧客の海外移転が 始まる |
1988年 4月 | 多品種少量生産対応のため、 タッピングセンタ【TC-225】 を導入する |
1991年 3月 | バブル崩壊(~1993年10月頃) 崩壊初期の業績への影響は 軽微だったが後期には甚大な 被害となった |
1991年 4月 | 資本金1,000万円へ増資 |
1995年 1月 | 阪神淡路大震災(1.17) 資材置き場損壊 その他の損害は軽微 |
1995年 11月 | 顧客から、6,000mmの形材を 受入れるよう要請があり、 大東市三箇(現本社)へ移転 |
1996年 1月 | 長尺部材へのNC加工需要の 高まりを受け、St1,390mmの MC【IMPULSE30】を導入 |
1999年 12月 | 顧客から三栄製作所のM&Aを 依頼される。 (プレス金型製作対応のため) |
2000年 6月 | 後継者として松井宏彰を呼び 戻す。(現社長) MC・プレス金型製作工場と して、第二工場を新設 【VISI-CAD/CAM】を導入 |
2000年 7月 | プレス金型製作の要として、 ワイヤーカット加工機 【AQ550L】を導入 平面研削盤【PSG-63EN】も 併せて導入 |
2000年 12月 | 三栄製作所を正式買収完了 |
2000年 12月 | ITバブル崩壊 主要取引産業だったため、 急速に業績悪化(売上高半減) |
2001年 1月 | 金型対応のため、重切削可能な MC【MX-45VAE】を導入 |
2001年 9月 | 新たな顧客を求め、 自社ウェブサイトを制作 |
2007年 10月 | 六角堂の開発・設計協力を 要請され、プロジェクト参加 |
2007年 11月 | 顧客からの増産対応要請に 応じ、MC【TC-22B-O】を 導入 |
2007年 12月 | 顧客からの重荷重切断への 対応要請に応じ、 【10馬力切断加工機】を導入 |
2008年 9月 | リーマンショック 旧来顧客からの受注大幅減 |
2009年 1月 | 設備の老朽化対策として、 80tプレスと45tプレスを 新たに導入 |
2009年 10月 | 埼玉県に六角堂の試作タイプを 建設。約一年間、暴露試験 |
2010年 12月 | 自社ウェブサイトを移転 大幅リニューアル (WordPress 3.X化) |
2011年 3月 | 東日本大震災(3.11) 自社には被害はなく、むしろ 太陽光バブルが発生 |
2014年 4月 | 太陽光バブル崩壊(国内製造) 海外勢流入により国内勢が 大幅縮小及び撤退 業績が急速に悪化(売上高半減) |
2016年 1月 | 顧客より、後継者への教育を 依頼され、暫定事業として、 松賢堂 部門を設立 【金属材料学】の講義を実施 |
2016年 7月 | 依頼を受け、【全地球史】を 講演 |
2017年 4月 | 経営者教養セミナーとして 【東洋思想~古代編】を講義 隔月開催(全6回を2年実施) |
2019年 5月 | 令和元年を機に【社長交代】 |
2019年 9月 | 公益資本主義推進協議会の 定例会にて【大阪と公益】を 講演 |
2019年 10月 | CAD/CAMシステム 【One-CNC】を導入 |
2020年 1月 | 働き方改革の一環として、 【インターバル制度】を導入 それに伴い、【就業規則】を 改変 |
2020年 3月 | コロナショック 世界恐慌以来の大不況が 訪れる |
2020年 4月 | ウェブサイト改変 WordPress 5.X対応 スマホ・モバイル対応 |
2022年 1月 3次元測定機を導入
2022年 2月 ロシア・ウクライナ戦争
2022年 7月 あまがさき産業フェア出展